Maps SDK for Android を使うと、Google マップのデータに基づく地図を自分のアプリケーションに追加できます。この API により、Google マップ サーバーへのアクセス、データのダウンロード、地図の表示、地図操作へのレスポンスが自動的に処理されます。また、API 呼び出しを使って、基本の地図にマーカーやポリゴン、オーバーレイを追加したり、特定の地図エリアのユーザーのビューを変更したりもできます。これらのオブジェクトは地図上の場所に関する追加情報となり、ユーザーはこれらを通じて地図を操作できます。この API を使うことで、次のグラフィックを地図に追加できるようになります。
- 地図上の特定の位置に表示されるアイコン(マーカー)。
- 線セグメントのセット(ポリライン)
- 閉じたセグメント(ポリゴン)
- 地図上の特定の位置に表示されるビットマップ グラフィック(地面オーバーレイ)。
- 基本地図タイル上に重ねて表示される画像のセット(タイル オーバーレイ)。
対象ユーザー
このドキュメントは、Android での開発とオブジェクト指向プログラミングの概念を理解している方を対象としています。また、ユーザーの視点で Google マップを使い慣れていることも必要です。
このドキュメントは、Maps SDK for Android を使ったアプリケーションの検討と開発を速やかに始められるようにするための概要資料です。具体的なクラスやメソッドの詳細に関するドキュメントも併せてご覧ください。
ユーザー補助
Maps SDK for Android には、ユーザー補助機能が組み込まれています。 このセクションでは、この API を使用するアプリケーションで自動的に有効になるユーザー補助機能の概要をご紹介します。
ユーザーがモバイル デバイスで TalkBack ユーザー補助機能を有効にしている場合は、画面を横にスワイプするたびに、フォーカスが 1 つの UI 要素から次の UI 要素に移ります(画面を 1 回スワイプする代わりに、インターフェースを指でドラッグしても、UI 要素のフォーカスを変更できます)。UI 要素がフォーカスされると、TalkBack でその要素の名前が読み上げられます。ユーザーが画面上の任意の場所をダブルタップすると、フォーカスされたアクションが実行されます。
Android アプリのユーザー補助機能を拡充する方法については、Android のユーザー補助に関するドキュメントを参考にしてください。特に、地図について説明する通知を追加することをおすすめします。通知のテキストを指定するには、ビューで setContentDescription()
を呼び出します。