よくある質問(FAQPageQuestionAnswer)の構造化データ

Google 検索でのよくある質問のリッチリザルト

ウェブサイトが政府機関または保健衛生関連のウェブサイトであり、一連の質問とその回答がそのサイトに掲載されている場合、FAQPage 構造化データを使用することで、その情報を Google で見つけやすくすることができるようになります。よくある質問ページを適切にマークアップすると、検索結果にリッチリザルトを表示したりGoogle アシスタントのアクションで対応したりできるようになります。これにより、想定するユーザーにリーチしやすくなります。

機能の提供状況

「よくある質問」のリッチリザルトは、よく知られた信頼のおける政府機関または保健衛生関連のウェブサイトのみを対象としています。Google 検索を利用できるすべての言語と国のパソコンとモバイル デバイスで利用できます。

構造化データを追加する方法

構造化データは、ページに関する情報を提供し、ページ コンテンツを分類するための標準化されたデータ形式です。構造化データを初めて使用する場合は、構造化データの仕組みについてをご覧ください。

構造化データの作成、テスト、リリースの概要は次のとおりです。

  1. 必須プロパティを追加します。使用している形式に基づいて、ページ上の構造化データを挿入する場所をご確認ください。
  2. ガイドラインに従います。
  3. リッチリザルト テストでコードを検証し、重大なエラーを修正します。ツールで報告される重大ではない問題の修正も検討してください。構造化データの品質向上に役立ちます(ただし、リッチリザルトの対象となるために必ずしも必要というわけではありません)。
  4. 構造化データが含まれているページを数ページ導入し、URL 検査ツールを使用して、Google でページがどのように表示されるかをテストします。Google がページにアクセスでき、robots.txt ファイル、noindex タグ、ログイン要件によってページがブロックされていないことを確認します。ページが正常に表示されたら、Google に URL の再クロールを依頼できます。
  5. 今後の変更について Google に継続して情報を提供するために、サイトマップを送信することをおすすめします。これは、Search Console Sitemap API で自動化できます。

JSON-LD

JSON-LD で記述した FAQPage の例を示します。


<html>
  <head>
    <title>Finding an apprenticeship - Frequently Asked Questions(FAQ)</title>
    <script type="application/ld+json">
    {
      "@context": "https://schema.org",
      "@type": "FAQPage",
      "mainEntity": [{
        "@type": "Question",
        "name": "How to find an apprenticeship?",
        "acceptedAnswer": {
          "@type": "Answer",
          "text": "<p>We provide an official service to search through available apprenticeships. To get started, create an account here, specify the desired region, and your preferences. You will be able to search through all officially registered open apprenticeships.</p>"
        }
      }, {
        "@type": "Question",
        "name": "Whom to contact?",
        "acceptedAnswer": {
          "@type": "Answer",
          "text": "You can contact the apprenticeship office through our official phone hotline above, or with the web-form below. We generally respond to written requests within 7-10 days."
        }
      }]
    }
    </script>
  </head>
  <body>
  </body>
</html>
microdata

microdata で記述した FAQPage の例を示します。


<html itemscope itemtype="https://schema.org/FAQPage">
<head></head>
<body>
  <h1>
    Frequently Asked Questions(FAQ)
  </h1>
  <div itemscope itemprop="mainEntity" itemtype="https://schema.org/Question">
    <h2 itemprop="name">How to find an apprenticeship?</h2>
    <div itemscope itemprop="acceptedAnswer" itemtype="https://schema.org/Answer">
      <div itemprop="text">
        We provide an official service to search through available apprenticeships. To get started, create an account here, specify the desired region, and your preferences. You will be able to search through all officially registered open apprenticeships.
      </div>
    </div>
  </div>
  <div itemscope itemprop="mainEntity" itemtype="https://schema.org/Question">
    <h2 itemprop="name">Whom to contact?</h2>
    <div itemscope itemprop="acceptedAnswer" itemtype="https://schema.org/Answer">
      <div itemprop="text">
        You can contact the apprenticeship office through our official phone hotline above, or with the web-form below. We generally respond to written requests within 7-10 days.
      </div>
    </div>
  </div>
</body>
</html>

ガイドライン

「よくある質問」のページが「よくある質問」のリッチリザルトに表示されるようにするには、以下のガイドラインを遵守する必要があります。

コンテンツ ガイドライン

  • 保健機関または政府機関関連のサイトであり、かつ知名度と信頼性の高いサイトである必要があります。
  • FAQPage は、各質問に対する回答が 1 つだけのよくある質問を含むページにのみ使用します。1 つの質問に対してユーザーが他の回答を送信できるページでは、代わりに QAPage を使用してください。次に例を示します。

    使用できる場合の例:

    • 保健衛生関連のサイト運営者が作成し、ユーザーが他の回答を送信できない FAQ ページ
    • よくある質問の一覧が掲載され、ユーザーが他の回答を送信できない政府機関のサポートページ

    使用できない場合の例:

    • 1 つの質問に対して複数のユーザーが回答を送信できるフォーラム ページ
    • 1 つの質問に対して複数のユーザーが回答を送信できる製品サポートページ
    • 1 つのページに複数のユーザーが質問と回答を送信できる製品サポートページ
  • FAQPage を宣伝目的で使用しないでください。
  • Question に質問のテキスト全体が含まれるようにし、各 Answer に回答のテキスト全体が含まれるようにします。質問のテキストと回答のテキストの全体が表示される場合があります。
  • 質問と回答のコンテンツに、猥褻または冒とく的なコンテンツ、露骨な性表現を含むコンテンツ、暴力的な描写を含むコンテンツ、危険または違法な行為を助長するコンテンツ、差別や中傷にあたるコンテンツが含まれる場合、リッチリザルトとして表示されない可能性があります。
  • すべての FAQ コンテンツは、参照元のページでユーザーに表示されなければなりません。次に例を示します。

    使用できる場合の例:

    • 質問と回答の両方がページに表示されている。
    • 質問がページに表示され、回答は展開可能なセクションで非表示になっている。展開可能なセクションをクリックすると回答を表示できる。

    無効なユースケース: ページで「よくある質問」コンテンツをまったく見つけることができない。

  • サイトで同じ「よくある質問」コンテンツが複数表示されている場合(つまり、同じ質問と答えがサイトの複数のページで表示される場合)、サイト全体で 1 つのよくある質問のインスタンスだけにマークアップします。

構造化データタイプの定義

コンテンツがリッチリザルトとして表示されるようにするには、必須プロパティを含める必要があります。また、推奨プロパティを使用することで構造化データにより多くの情報を追加でき、ユーザー エクスペリエンスを向上させることができます。

FAQPage

FAQPage の完全な定義については、schema.org をご覧ください。

FAQPage タイプは、そのページが質問と回答を掲載した「よくある質問」のページであることを示します。ページごとに 1 つの FAQPage タイプ定義が必要です。

Google がサポートするプロパティは、次のとおりです。

必須プロパティ
mainEntity Question

FAQPage における回答付き質問のリストを含む Question 要素の配列。有効な Question アイテムを少なくとも 1 つ指定する必要があります。Question アイテムには、質問と回答の両方が含まれます。

Question

Question の完全な定義については、schema.org をご覧ください。

Question タイプは、よくある質問の中の回答付き質問を 1 つ定義します。すべての Question インスタンスは schema.org/FAQPagemainEntity プロパティ配列に含める必要があります。

Google がサポートするプロパティは、次のとおりです。

必須プロパティ
acceptedAnswer Answer

質問に対する回答。質問ごとに 1 つの回答が必要です。

name Text

質問の全文(例: 「払い戻しの処理にはどのくらいかかりますか?」)。

Answer

Answer の完全な定義については、schema.org をご覧ください。

Answer タイプは、そのページの各 Question に対する acceptedAnswer を定義します。

Google がサポートするプロパティは、次のとおりです。

必須プロパティ
text Text

質問に対する回答の全文。回答には、リンクやリストなど、HTML コンテンツを含めることもできます。Google 検索では次の HTML タグが表示されます: <h1> から <h6><br><ol><ul><li><a><p><div><b><strong><i><em>。それ以外のタグはすべて無視されます。

Monitor rich results with Search Console

Search Console is a tool that helps you monitor how your pages perform in Google Search. You don't have to sign up for Search Console to be included in Google Search results, but it can help you understand and improve how Google sees your site. We recommend checking Search Console in the following cases:

  1. After deploying structured data for the first time
  2. After releasing new templates or updating your code
  3. Analyzing traffic periodically

After deploying structured data for the first time

After Google has indexed your pages, look for issues using the relevant Rich result status report. Ideally, there will be an increase of valid items, and no increase in invalid items. If you find issues in your structured data:

  1. Fix the invalid items.
  2. Inspect a live URL to check if the issue persists.
  3. Request validation using the status report.

After releasing new templates or updating your code

When you make significant changes to your website, monitor for increases in structured data invalid items.
  • If you see an increase in invalid items, perhaps you rolled out a new template that doesn't work, or your site interacts with the existing template in a new and bad way.
  • If you see a decrease in valid items (not matched by an increase in invalid items), perhaps you are no longer embedding structured data in your pages. Use the URL Inspection tool to learn what is causing the issue.

Analyzing traffic periodically

Analyze your Google Search traffic using the Performance Report. The data will show you how often your page appears as a rich result in Search, how often users click on it and what is the average position you appear on search results. You can also automatically pull these results with the Search Console API.

トラブルシューティング

構造化データの実装またはデバッグで問題が発生した場合は、以下のリソースが参考になります。