検索結果のスニペットを管理する
スニペットとは、Google 検索やその他のサービス(Google ニュースなど)で表示される検索結果の説明または要約部分です。Google は主にページ上のコンテンツを使用して、適切なスニペットを自動的に決定します。また、メタ ディスクリプション要素の説明情報のほうがコンテンツの他の部分よりもページを適切に表している場合は、その説明情報を使用することもあります。
Google は、表示する個々のサイトのスニペットを手動で変更することはできませんが、できるだけ関連性の高いものとなるよう常に努めています。表示されるスニペットの品質を高めるため、質の高いメタ ディスクリプションを作成するためのおすすめの方法に沿ってページを構築してください。
スニペットの生成プロセス
スニペットはページ コンテンツから自動的に生成されます。スニペットは、ユーザーの特定の検索内容との関連性が最も高いページ コンテンツを重点的にプレビューするように設計されています。つまり、Google 検索では、検索ごとに異なるスニペットが表示される可能性があるということです。
スニペットは主にページのコンテンツ自体から作成されます。ただし、HTML のメタ ディスクリプション要素のほうがページから直接取得したコンテンツよりもページを正確に説明できる可能性がある場合は、その情報が使用されることもあります。
スニペットの生成と表示が行われないようにする方法と、スニペットの長さを調整する方法
サイトのスニペットが生成され、検索結果に表示されることがないようにしたり、スニペットの最大文字数を Google に指示したりすることも可能です。ページのスニペットが Google の検索結果に表示されないようにするには、nosnippet
メタタグを使用します。スニペットの最大文字数を指定するには、max-snippet:[number]
meta
タグを使用します。また、data-nosnippet
属性を使用して、ページの特定の部分がスニペットに表示されないようにすることもできます。
質の高いメタ ディスクリプションを作成するためのおすすめの方法
Google では、ページ上のコンテンツのみから取得できる情報よりもページの概要をユーザーに正確に説明できると判断した場合、ページの <meta name="description">
タグを使用して、検索結果のスニペットを生成することがあります。一般的に、メタ ディスクリプション タグは特定のページの内容を簡潔かつ適切に要約したもので、ユーザーの関心を惹くものです。つまり、そのページがまさに自分が探していたものだとユーザーに思わせるような一種の宣伝コピーです。メタ ディスクリプションの長さに制限はありません。ただし Google の検索結果では、スニペットは必要に応じて切り詰められます(デバイスの幅に合わせる場合など)。
サイト上のページごとに固有の説明を作成する
サイトのすべてのページについて同じ説明または類似する説明をしても、個々のページが検索結果に表示されたときに役に立ちません。個々のページを正確に表す説明を記述してください。メインのホームページや他の総合ページにはサイトの説明を使用し、その他の部分には各ページの説明を使用します。すべてのページに個別の説明を作成する余裕がない場合でも、コンテンツに優先順位を付け、少なくともホームページや人気ページのような重要な URL に対しては説明を作成するようにしましょう。
コンテンツに関連した情報を説明に含める
メタ ディスクリプションは、文章形式にする必要はありません。そのページに関するデータを含めておくだけでも効果があります。たとえば、ニュースやブログ投稿の場合は作成者、公開日、署名などを記載できます。これにより、通常であればスニペットに表示されない可能性がある、関連性の高い情報をユーザーに提供できます。同様に、商品ページには、価格、発売年、メーカーといった重要な情報がページのいたるところに散らばっていることがありますが、適切なメタ ディスクリプションには、こうしたデータがすべて含まれています。
たとえば、次のようなメタ ディスクリプションには、書籍に関する詳細情報が記載されており、情報は明確にタグ付けされて分離されています。
<meta name="description" content="著者: A.N. Author、挿絵: V. Gogh、価格: $17.99、ページ数: 784">
プログラマティックに説明を作成する
ニュース メディアソースのような一部のサイトでは、ページごとに固有の正確な説明を作成するのは簡単です。こうしたサイトの場合、各記事が手書きのため、説明文を一つ追加するくらいなら大した手間にならないからです。一方、商品の情報収集サイトのように大規模なデータベースに基づくサイトでは、説明を手作業で入力することは不可能です。このような場合、説明をプログラマティックに生成するほうが適しており推奨されています。それぞれのページに合ったわかりやすい説明が効果的です。ページ固有のデータは、プログラマティックな生成にも適しています。
ただし、メタ ディスクリプションを長い文字列のキーワードで構成すると、ページのコンテンツがユーザーに明確に伝わらず、スニペットとして表示される可能性は低くなります。
質の高い説明を使用する
説明はコンテンツを正確に表したものである必要があります。メタ ディスクリプションは、ユーザーが見るページには表示されないため放置されがちですが、質の高い説明は Google の検索結果に表示されることがあり、検索トラフィックの質と量の改善に大いに役立つ可能性があります。
メタ ディスクリプションを改善する方法の例を以下に示します。
悪い例(キーワードの羅列):
<meta name="description" content="裁縫用品、毛糸、色鉛筆、ミシン、糸、糸巻き、針">
良い例(ショップが販売する商品と、営業時間や所在地などの詳細を説明している):
<meta name="description" content="次に作る衣服の縫製に必要なすべてのものが揃っています。月曜日~金曜日の午前 8 時~午後 5 時、ファッション ディストリクトにて営業中。">
悪い例(同じ説明をすべてのニュース記事に使用している):
<meta name="description" content="Whoville のローカル ニュースをお届けします。今日の出来事をご覧ください。">
良い例(特定のニュース記事の抜粋を使用している):
<meta name="description" content="小さな町 Whoville を震撼させる事件が発生しました。重要なイベントの前夜に、地元の高齢男性によって、すべての人々のプレゼントが盗まれました。事件について、今後のリアルタイム情報にご注目ください。">
悪い例(ページを要約していない):
<meta name="description" content="卵は、すべての人の人生に喜びをもたらします。小さいころ、鶏小屋で卵を採取して、キッチンに持ち込んだことを覚えています。幸せな日々でした。">
良い例(ページ全体を要約している):
<meta name="description" content="このガイドをお読みいただくと、卵を調理する方法を 1 時間以内に学ぶことができます。半熟両面焼きの目玉焼き、半熟片面焼きの目玉焼き、ゆで卵、ポーチドエッグなど、あらゆる方法を取り上げています。">
悪い例(短すぎる):
<meta name="description" content="シャープペンシル">
良い例(具体的かつ詳細):
<meta name="description" content="セルフ シャープニング効果を備えたシャープペンシルです。ペン先のシャープさを自動修正してくれます。自動補充される 2B の芯が付属しています。ヴィンテージ ピンクとスクールバス イエローの 2 種類からお選びいただけます。50 本以上ご注文いただくと、送料が無料になります。">