必須のリクエスト パラメータ

Maps Datasets API にリクエストを送信するには、次の情報を含める必要があります。

  • リクエストの X-Goog-User-Project ヘッダーに含まれる Google Cloud プロジェクトの番号または ID。この値により、課金と使用量の割り当ての計算に使用されるプロジェクトが決まります。

  • リクエストの Authorization ヘッダーに含まれる OAuth トークン。Maps Datasets API で OAuth を使用する方法について詳しくは、OAuth を使用するをご覧ください。

  • リクエスト URL に含まれる Google Cloud プロジェクト番号または ID。この値は、データセットを含むプロジェクトを指定します。通常、このプロジェクトは X-Goog-User-Project ヘッダーで指定されたプロジェクトと同じですが、同じである必要はありません。

  • リクエスト URL のデータセット ID。特定のデータセットに対してアクションを実行するたびに、リクエスト URL の一部としてデータセットの ID を渡します。

たとえば、データセットを削除するには、次のようにします。

curl -X DELETE \
-H 'X-Goog-User-Project: PROJECT_NUMBER_OR_ID' \
-H "Authorization: Bearer $(gcloud auth application-default print-access-token)" \
https://mapsplatformdatasets.googleapis.com/v1/projects/PROJECT_NUMBER_OR_ID/datasets/DATASET_ID

プロジェクト番号を取得する

Google Cloud プロジェクトの PROJECT_NUMBER_OR_ID を取得するには:

  1. Cloud コンソールでプロジェクトの概要ページに移動します。

  2. プロンプトが表示されたら、プロジェクトを選択します。

  3. [プロジェクト番号] と [プロジェクト ID] が概要画面の [プロジェクト情報] 領域に表示されます。

OAuth トークンを取得する

認証を行うには、API リクエストの Authorization ヘッダーに OAuth トークンを含める必要があります。詳細については、OAuth を使用するをご覧ください。

たとえば、次の gcloud コマンドを使用してトークンを生成します。

gcloud auth application-default print-access-token

上記の例に示すように、cURL コマンドの Authorization ヘッダーに gcloud コマンドを直接含めることで、リクエストごとに新しいトークンを生成できます。

または、トークンを含む環境変数を設定し、リクエストの一部として環境変数を渡すこともできます。

export TOKEN=$(gcloud auth application-default print-access-token)
curl -X DELETE \
-H 'X-Goog-User-Project: PROJECT_NUMBER_OR_ID' \
-H "Authorization: Bearer $TOKEN" \
https://mapsplatformdatasets.googleapis.com/v1/projects/PROJECT_NUMBER_OR_ID/datasets/DATASET_ID