索引
EmbeddedAssistant(インターフェース)AssistConfig(メッセージ)AssistRequest(メッセージ)AssistResponse(メッセージ)AssistResponse.EventType(列挙型)AudioInConfig(メッセージ)AudioInConfig.Encoding(列挙型)AudioOut(メッセージ)AudioOutConfig(メッセージ)AudioOutConfig.Encoding(列挙型)DebugConfig(メッセージ)DebugInfo(メッセージ)DeviceAction(メッセージ)DeviceConfig(メッセージ)DeviceLocation(メッセージ)DialogStateIn(メッセージ)DialogStateOut(メッセージ)DialogStateOut.MicrophoneMode(列挙型)ScreenOut(メッセージ)ScreenOut.Format(列挙型)ScreenOutConfig(メッセージ)ScreenOutConfig.ScreenMode(列挙型)SpeechRecognitionResult(メッセージ)
EmbeddedAssistant
Google Assistant API を実装するサービス。
| アシスト | |
|---|---|
| 
                   
 埋め込みアシスタント サービスとの会話を開始または継続します。呼び出しごとにメッセージが 1 回往復します。すなわち、音声リクエストがサービスに送信され、音声レスポンスが受信されます。双方向ストリーミングを使用して、音声を送信しながら  会話は 1 つまたは複数の gRPC 接続であり、それぞれの接続が複数のストリーミング リクエストとレスポンスで構成されます。たとえば、ユーザーが「ショッピング リストに追加して」と言い、アシスタントが「何を追加しますか?」と答えた場合、最初の gRPC メッセージ内のストリーミングされたリクエストとレスポンスのシーケンスは、次のようになります。 
 次に、ユーザーは「ベーグル」と言い、アシスタントは「わかりました。ベーグルをショッピング リストに追加しました」と答えたとします。これは、 
 レスポンスの正確な順序は保証されませんが、連続した  
  | 
              |
AssistConfig
AssistRequest メッセージの処理方法を指定します。
| フィールド | ||
|---|---|---|
audio_out_config | 
                
                  
                   必須。返される音声の形式を指定します。  | 
              |
screen_out_config | 
                
                  
                   省略可。サーバーが視覚的な画面レスポンスを返すときに使用する形式を指定します。  | 
              |
dialog_state_in | 
                
                  
                   必須。現在のダイアログの状態を表します。  | 
              |
device_config | 
                
                  
                   特定のデバイスを一意に識別するデバイス設定。  | 
              |
debug_config | 
                
                  
                   
                    省略可。  | 
              |
共用体フィールド  
  | 
              ||
audio_in_config | 
                
                  
                   
                    後から受信する音声の処理方法を指定します。後続のリクエストで   | 
              |
text_query | 
                
                   
 アシスタントに送信するテキスト入力。音声入力が利用できない場合は、テキスト インターフェースから入力できます。  | 
              |
AssistRequest
クライアントから送信される最上位レベル メッセージ。クライアントは、少なくとも 2 つ、通常は多数の AssistRequest メッセージを送信する必要があります。最初のメッセージには必ず config メッセージが含まれ、audio_in データが含まれることはありません。後続のすべてのメッセージには必ず audio_in データが含まれ、config メッセージが含まれることはありません。
| フィールド | ||
|---|---|---|
共用体フィールド type。各 AssistRequest で、これらのフィールドのいずれか 1 つのみを指定する必要があります。type は次のいずれかになります。 | 
              ||
config | 
                
                  
                   
                      | 
              |
audio_in | 
                
                   
 
                    認識する音声データ。音声データの連続したチャンクは、連続した   | 
              |
AssistResponse
クライアントが受信する最上位レベル メッセージ。一連の AssistResponse メッセージがストリーミングされ、クライアントに返されます。
| フィールド | |
|---|---|
event_type | 
                
                  
                   出力のみ。イベントのタイプを示します。  | 
              
audio_out | 
                
                  
                   出力のみ。クエリに対するアシスタントのレスポンスを含む音声。  | 
              
screen_out | 
                
                  
                   出力のみ。クエリに対するアシスタントの視覚的なレスポンスが含まれます。  | 
              
device_action | 
                
                  
                   出力のみ。クエリによってトリガーされたアクションと、適切なペイロードおよびセマンティック解析が含まれます。  | 
              
speech_results[] | 
                
                  
                   
                    出力のみ。この繰り返しリストには、現在処理中の連続した音声に対応する音声認識結果が含まれます。結果はゼロ個のこともあり、最も古い音声(最も安定した部分)から最新の音声に対応する部分の順に格納されます。文字列を連結することで、進行中の完全なレスポンスを表示できます。音声認識が完了すると、このリストには、  | 
              
dialog_state_out | 
                
                  
                   出力のみ。ユーザーのクエリに関連する出力が含まれます。  | 
              
debug_info | 
                
                  
                   
                    出力のみ。デベロッパー向けのデバッグ情報。リクエストで   | 
              
EventType
イベントの種類を示します。
| 列挙型 | |
|---|---|
EVENT_TYPE_UNSPECIFIED | 
                イベントは指定されていません。 | 
END_OF_UTTERANCE | 
                このイベントは、サーバーがユーザーの発話の終わりを検出し、これ以上発話が続くことはないと推測したことを示します。したがって、サーバーは以降の音声を処理しません(ただし、後で追加の結果を返すことがあります)。クライアントは追加の音声データの送信を停止し、gRPC 接続を半分閉じて、サーバーが gRPC 接続を閉じるまで追加の結果を待機する必要があります。 | 
AudioInConfig
後続のリクエストで提供される audio_in データの処理方法を指定します。推奨設定については、Google アシスタント SDK のベスト プラクティスをご参照ください。
| フィールド | |
|---|---|
encoding | 
                
                  
                   
                    必須。すべての   | 
              
sample_rate_hertz | 
                
                   
 
                    必須。すべての   | 
              
エンコード
音声メッセージで送信されるデータの音声エンコード。音声は 1 チャンネル(モノラル)である必要があります。
| 列挙型 | |
|---|---|
ENCODING_UNSPECIFIED | 
                指定なし。結果 google.rpc.Code.INVALID_ARGUMENT を返します。 | 
              
LINEAR16 | 
                非圧縮 16 ビット符号付きリトル エンディアンのサンプル(Linear PCM)。このエンコードにはヘッダーは含まれず、生の音声バイトのみが含まれます。 | 
FLAC | 
                FLAC(Free Lossless Audio Codec)は、ロスレスであり、認識が損なわれないため、LINEAR16 の約半分の帯域幅しか必要としないため、推奨されるエンコードです。このエンコードには FLAC ストリーム ヘッダーが含まれ、その後に音声データが続きます。16 ビットと 24 ビットのサンプルをサポートしていますが、STREAMINFO のすべてのフィールドがサポートされているわけではありません。 | 
              
AudioOut
クエリに対するアシスタントのレスポンスを含む音声。音声データのシーケンシャル チャンクは、連続した AssistResponse メッセージで受信されます。
| フィールド | |
|---|---|
audio_data | 
                
                   
 
                    出力のみ。クエリに対するアシスタントのレスポンスを含む音声データ。音声データの連続したチャンクは、連続した   | 
              
AudioOutConfig
サーバーが audio_out メッセージを返す際に使用する形式を指定します。
| フィールド | |
|---|---|
encoding | 
                
                  
                   
                    必須。すべての   | 
              
sample_rate_hertz | 
                
                   
 
                    必須。  | 
              
volume_percentage | 
                
                   
 必須。デバイスの音声出力の現在の音量設定。有効な値は 1 ~ 100(1% ~ 100% に対応)です。  | 
              
エンコード
音声メッセージで返されるデータの音声エンコード。すべてのエンコードは、下記の例外を除き、ヘッダーのない生の音声バイトです。
| 列挙型 | |
|---|---|
ENCODING_UNSPECIFIED | 
                指定なし。結果 google.rpc.Code.INVALID_ARGUMENT を返します。 | 
              
LINEAR16 | 
                非圧縮 16 ビット符号付きリトル エンディアンのサンプル(Linear PCM)。 | 
MP3 | 
                MP3 音声エンコード。サンプリング レートはペイロードでエンコードされます。 | 
OPUS_IN_OGG | 
                ogg コンテナでラップされた Opus エンコード形式の音声。結果は、Android や Chrome などのブラウザでネイティブに再生できるファイルになります。ビットレートが同じ場合、エンコードの品質は MP3 よりもかなり高くなります。サンプリング レートはペイロードでエンコードされます。 | 
DebugConfig
現在のリクエストのデバッグ パラメータ。
| フィールド | |
|---|---|
return_debug_info | 
                
                   
 
                    このフィールドを true に設定すると、  | 
              
DebugInfo
デベロッパー向けのデバッグ情報。リクエストで return_debug_info が true に設定された場合にのみ返されます。
| フィールド | |
|---|---|
aog_agent_to_assistant_json | 
                
                   
 Action-on-Google エージェントから Google サーバーへの元の JSON レスポンス。AppResponse をご覧ください。リクエスト作成者が AoG プロジェクトを所有し、AoG プロジェクトがプレビュー モードの場合にのみ入力されます。  | 
              
DeviceAction
ユーザーがデバイス アクションをトリガーしたときに、デバイスに返されるレスポンスです。たとえば、「ライトをつけて」というクエリをサポートするデバイスは、リクエストのセマンティクスを含む JSON ペイロードを持つ DeviceAction を受け取ります。
| フィールド | |
|---|---|
device_request_json | 
                
                   
 
                    トリガーされたデバイス アクションの文法から生成されたデバイス コマンド レスポンスを含む JSON。この形式は、特定のトレイトの   | 
              
DeviceConfig
アシスタントがデバイスの識別に使用する必須フィールド。
関連項目:
| フィールド | |
|---|---|
device_id | 
                
                   
 必須。デバイスの一意の識別子。ID の長さは 128 文字以下にする必要があります。例: DBCDW098234。これは、デバイス登録から返された device_id と一致している必要があります。この device_id をユーザーの登録済みデバイスと照合し、このデバイスのサポートされているトレイトと機能を検索します。この情報は、デバイスを再起動しても変化してはいけません。ただし、出荷時のデフォルト設定へのリセットでは保存しないでください。  | 
              
device_model_id | 
                
                   
 必須。デバイスモデルの一意の識別子。device_model_id と device_id の組み合わせは、デバイス登録を通じて事前に関連付けられている必要があります。  | 
              
DeviceLocation
ロケーションのソースは 3 つあります。次の優先順位で使用されます。
- この 
DeviceLocationは、主に GPS 搭載のモバイル デバイスで使用します。 - デバイスをセットアップするときにユーザーが指定したロケーション。ユーザーごと、デバイスごとに異なります。このロケーションは、
DeviceLocationが指定されていない場合に使用されます。 - IP アドレスから推定されたロケーション。これは、上記のいずれも指定されていない場合にのみ使用されます。
 
| フィールド | |
|---|---|
coordinates | 
                
                  
                   デバイスの緯度と経度。  | 
              
DialogStateIn
現在の対話の状態に関する情報を提供します。
| フィールド | |
|---|---|
conversation_state | 
                
                   
 
                    必須。このフィールドは、常に以前の   | 
              
language_code | 
                
                   
 
                    必須。IETF BCP 47 構文でのリクエストの言語(例: en-US)。詳しくは、言語サポートをご覧ください。スマートフォンの Google アシスタント アプリの [設定] メニューでこの   | 
              
device_location | 
                
                  
                   省略可。クエリを送信したデバイスのロケーション。  | 
              
is_new_conversation | 
                
                   
 省略可。true の場合、サーバーはリクエストを新しい会話として扱い、前のリクエストの状態を使用しません。デバイスの再起動後、または前のクエリからかなりの時間が経過した後など、会話を再開する必要がある場合は、このフィールドを true に設定します。  | 
              
DialogStateOut
ユーザーのクエリによって発生する対話の状態。このメッセージは複数受信されることがあります。
| フィールド | |
|---|---|
supplemental_display_text | 
                
                   
 
                    出力のみ。アシスタントからの補助表示テキスト。これは、  | 
              
conversation_state | 
                
                   
 
                    出力のみ。後続の   | 
              
microphone_mode | 
                
                  
                   
                    出力のみ。この   | 
              
volume_percentage | 
                
                   
 
                    出力のみ。更新された音量レベル。「音量を上げて」や「音量を 4 に設定」などの音声コマンドが認識されない限り、値は 0 になるか省略されます(変更なし)。この場合、値は 1 ~ 100(新しい音量レベル 1 ~ 100%)になります。通常、クライアントは   | 
              
MicrophoneMode
Assist RPC が完了した後のマイクの状態。
| 列挙型 | |
|---|---|
MICROPHONE_MODE_UNSPECIFIED | 
                モードが指定されていません。 | 
CLOSE_MICROPHONE | 
                サービスはユーザーから続きの質問は来ないと推測しました。ユーザーが再びマイクを作動させるまで、マイクはオフのままになります。 | 
DIALOG_FOLLOW_ON | 
                サービスはユーザーから続きの質問が来ると推測しました。AudioOut の再生が完了したら(新しい音声を送信するための新しい Assist RPC 呼び出しを開始して)マイクを再度開く必要があります。 | 
              
ScreenOut
クエリに対するアシスタントの視覚的出力レスポンス。screen_out_config によって有効にされました。
| フィールド | |
|---|---|
format | 
                
                  
                   出力のみ。提供された画面データの形式。  | 
              
data | 
                
                   
 出力のみ。アシスタント クエリの結果として表示される未加工画面データ。  | 
              
形式
画面データの形式。
| 列挙型 | |
|---|---|
FORMAT_UNSPECIFIED | 
                形式が指定されていません。 | 
HTML | 
                データには、UTF-8 でエンコードされた完全な形式の HTML5 レイアウトが含まれます(例: <html><body><div>...</div></body></html>)。音声レスポンスとともにレンダリングされることを意図しています。HTML5 doctype を実際の HTML データに含める必要があります。 | 
              
ScreenOutConfig
サーバーが screen_out レスポンスを返す際に使用する形式を指定します。
| フィールド | |
|---|---|
screen_mode | 
                
                  
                   クエリ発行時のデバイスの現在の視覚的な画面モード。  | 
              
ScreenMode
デバイスの視覚的な画面出力のモード。
| 列挙型 | |
|---|---|
SCREEN_MODE_UNSPECIFIED | 
                動画モードが指定されていません。アシスタントは OFF モードの場合と同様に応答します。 | 
              
OFF | 
                画面はオフです(あるいは、明るさまたはその他の設定が低く、見ることができません)。アシスタントは通常、このモードでは画面レスポンスを返しません。 | 
PLAYING | 
                アシスタントは通常、このモードで部分画面レスポンスを返します。 | 
SpeechRecognitionResult
ユーザーが話したフレーズの推定字幕。これは、ユーザーの音声クエリの完全な推測または単一のセグメントです。
| フィールド | |
|---|---|
transcript | 
                
                   
 出力のみ。ユーザーが発話した単語を表す音声文字変換テキスト。  | 
              
stability | 
                
                   
 
                    出力のみ。アシスタントがこの結果の推測を変更しない可能性の推定値。値の範囲は、0.0(完全に不安定)から 1.0(完全に安定、最終状態)です。デフォルトの 0.0 は、  |