
- データセットの可用性
- 2013-03-18T15:59:02Z–2021-12-31T23:25:37Z
- データセット プロバイダ
- USGS
- タグ
説明
このデータセットは、ランドサット 8 号の OLI/TIRS センサーから得られた大気補正済みの地表反射率です。これらの画像には、オルソ補正された地表反射率に処理された 5 つの可視近赤外(VNIR)バンドと 2 つの短波赤外(SWIR)バンド、オルソ補正された輝度温度に処理された 2 つの熱赤外(TIR)バンドが含まれています。
これらのデータは LaSRC を使用して大気補正されており、CFMASK を使用して生成された雲、影、水、雪のマスクと、ピクセルごとの飽和マスクが含まれています。
収集されたデータのストリップは、標準化された参照グリッドを使用して、約 170 km × 183 km をカバーする重複する「シーン」にパッケージ化されます。
SR QA バンドに関する USGS のページもご覧ください。
SR は、L1TP レベルで処理された Landsat アセットに対してのみ生成できます。
データ プロバイダのメモ:
- 表面反射率は Operational Land Imager(OLI)バンドからのみ処理できますが、SR では、付随する雲マスクを生成するために、OLI と Thermal Infrared Sensor(TIRS)のプロダクト(LC8)の組み合わせを入力する必要があります。したがって、OLI のみ(LO8)と TIRS のみ(LT8)のデータ プロダクトは SR に計算できません。
- 太陽天頂角が 76° を超えるシーンでは SR は実行されません。
- 高緯度(65° 超)で取得したデータに SR を使用しないよう注意してください。
- パンクロマティック バンド(ETM+ バンド 7、OLI バンド 8)は、地表反射率に処理されません。
- 大気補正が不利な条件の影響を受ける地域では、SR 補正の効果が低下する可能性があります。
- 超乾燥地域または雪で覆われた地域
- 太陽の角度が低い状態
- 陸地面積が隣接する水域に比べて小さい沿岸地域
- 雲の汚染が広範囲に及んでいるエリア
このプロダクトは、USGS が提供する Docker イメージを使用して Google が生成したものです。
バンド
解像度
30 メートル
帯域
名前 | 単位 | スケール | 波長 | 説明 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B1 |
0.0001 | 0.435 ~ 0.451 μm | バンド 1(ウルトラブルー)の表面反射率 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B2 |
0.0001 | 0.452 ~ 0.512 μm | バンド 2(青)の表面反射率 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B3 |
0.0001 | 0.533 ~ 0.590 μm | バンド 3(緑)の地表反射率 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B4 |
0.0001 | 0.636 ~ 0.673 μm | バンド 4(赤)の表面反射率 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B5 |
0.0001 | 0.851 ~ 0.879 μm | バンド 5(近赤外線)の地表反射率 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B6 |
0.0001 | 1.566 ~ 1.651 μm | バンド 6(短波赤外 1)の地表反射率 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B7 |
0.0001 | 2.107 ~ 2.294 μm | バンド 7(短波赤外 2)の地表反射率 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B10 |
K | 0.1 | 10.60 ~ 11.19 μm | バンド 10 の輝度温度。このバンドは、元々は 100 m / ピクセルの解像度で収集されたものですが、キュービック コンボリューションを使用して 30 m にリサンプリングされています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B11 |
K | 0.1 | 11.50 ~ 12.51 μm | バンド 11 の輝度温度。このバンドは、元々は 100 m / ピクセルの解像度で収集されたものですが、キュービック コンボリューションを使用して 30 m にリサンプリングされています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
sr_aerosol |
エアゾールの属性 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
pixel_qa |
CFMASK アルゴリズムから生成されたピクセル品質属性。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
radsat_qa |
放射量飽和 QA |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画像プロパティ検出
画像プロパティ
名前 | 型 | 説明 |
---|---|---|
CLOUD_COVER | DOUBLE | 雲量(0 ~ 100%)。-1 は計算されていないことを示します。(Landsat の元データ メタデータから取得) |
CLOUD_COVER_LAND | DOUBLE | 陸地の雲量(0 ~ 100%)。-1 = 計算されていません。(Landsat の元データ メタデータから取得) |
EARTH_SUN_DISTANCE | DOUBLE | 地球と太陽の距離(AU) |
ESPA_VERSION | STRING | SR の計算に使用される内部 ESPA イメージ バージョン |
GEOMETRIC_RMSE_MODEL | DOUBLE | 幾何学的残差(メートル)の、クロストラック方向とアロントラック方向の両方における結合 RMSE(二乗平均平方根誤差)。(Landsat の元データ メタデータから取得) |
GEOMETRIC_RMSE_MODEL_X | DOUBLE | GCP(地上基準点)で測定された、幾何補正に使用された幾何残差(メートル)の RMSE(二乗平均平方根誤差)。(Landsat の元データ メタデータから取得) |
GEOMETRIC_RMSE_MODEL_Y | DOUBLE | 幾何補正に使用される GCP(地上基準点)で測定された、幾何残差の RMSE(二乗平均平方根誤差)(メートル)。(Landsat の元データ メタデータから取得) |
IMAGE_QUALITY | INT | 画質。0 = 最悪、9 = 最高、-1 = 画質が計算されていない。(Landsat の元データ メタデータから取得) |
LANDSAT_ID | STRING | Landsat プロダクト ID(コレクション 1) |
LEVEL1_PRODUCTION_DATE | INT | 未加工のレベル 1 データの作成日(エポックからのミリ秒単位) |
PIXEL_QA_VERSION | STRING | 「pixel_qa」バンドの生成に使用されたソフトウェアのバージョン |
衛星 | STRING | 衛星の名前 |
SENSING_TIME | STRING | ISO 8601 文字列形式の観測時間。(Landsat の元データ メタデータから取得) |
SOLAR_AZIMUTH_ANGLE | DOUBLE | 太陽の方位角 |
SR_APP_VERSION | STRING | 地表反射率の処理に使用される LaSRC バージョン |
WRS_PATH | INT | シーンの WRS パス番号 |
WRS_ROW | INT | シーンの WRS 行番号 |
利用規約
利用規約
Landsat データセットは連邦政府が作成したデータであるため、パブリック ドメインに属し、著作権の制限なしで使用、転送、複製できます。
データソースとしての USGS の謝辞またはクレジットは、以下の例に示すようなテキスト引用行を含めることで提供する必要があります。
(商品、画像、写真、データセットの名前)提供: 米国地質調査所
例: Landsat-7 画像(米国地質調査所提供)
USGS 製品の適切な引用と謝辞について詳しくは、USGS Visual Identity System Guidance をご覧ください。