Vault API を使用すると、次のタスクを含む電子情報開示プロジェクトを管理できます。
- 案件を作成し、アクセスできるユーザーを設定する
- データを記録保持の対象にする
- 保存した検索クエリを作成、編集する
- エクスポートを開始してモニタリングする
Vault API で使用される一般的な用語を以下に示します。
- Matter
- 特定の訴訟事件や調査に関連する電子情報開示アクティビティのコンテナ。案件には、保存された検索クエリ、記録保持の対象となっているデータを含むアカウントの一覧、データ書き出し、案件にアクセスできるアカウントの一覧が含まれます。案件は Matter リソースで表されます。
- 保留
- Google Workspace サービスによるデータの削除を禁止するポリシー。記録保持は、法的要件や調査の目的でデータを保持するために使用されます。記録保持は保持ルールよりも優先されます。保留は 保留リソースで表されます。
- 保存した検索クエリ
- 案件に保存したクエリ。保存したクエリを再実行して、最後にクエリを実行してから変更されたデータを取得できます。保存したクエリをコピーして、他の案件で再利用することもできます。保存したクエリは、保存したクエリ リソースで表されます。
- エクスポート
- 検索クエリに一致する、ダウンロード可能な Google Workspace データのセット。エクスポートは Export リソースで表されます。
次のステップ
Vault リソースを操作するには、アカウントに必要な Vault の権限と案件へのアクセス権が必要です。案件にアクセスするには、アカウントが案件を作成したか、案件が共有されているか、または「全案件の閲覧」権限を持っている必要があります。たとえば、書き出しをダウンロードするには、アカウントに書き出しの管理権限と、共有されている案件が必要です。
認証と認可の処理など、Google Workspace API を使用した開発の詳細については、Workspace デベロッパーのスタートガイドをご覧ください。
シンプルな Vault アプリを構成して実行する方法については、Python または Java のクイックスタートをお試しください。