スタートガイド
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
営業担当者またはサポート担当者と協力して、Data Transfer v2.0 へのアクセスを設定する際は、
バケット名が提供されます営業担当者には、
Google グループ。これにより、
Google Cloud Storage のデータファイルへのアクセス権。
ユーティリティを使用してデータにアクセスするよう選択できます。
独自のコードを作成することもできます。
gsutil を使用してデータにアクセスする
gsutil ツールは Python で記述されたコマンドライン アプリケーションで、
を使用すると、コーディングを行わずにデータにアクセスできます。マイページ
たとえば、gsutil をスクリプトやバッチファイルの一部として使用するか、
カスタム アプリケーションの作成に使用できます。
gsutil の使用を開始するには、gsutil
ドキュメントをご覧ください。初回は認証情報の入力を求められますが、
後で使用できるように保存する必要があります
gsutil の例
次のように gsutil を使用して、すべてのファイルを一覧表示できます。
gsutil ls gs://[bucket_name]/[object name/file name]
gsutil では、ワイルドカードを含め、UNIX とほぼ同じ構文を使用します。
アスタリスク(*)が付いているため、すべての NetworkImpression ファイルを一覧表示できます。
gsutil ls gs://[bucket_name]/dcm_account6837_impression_*
ファイルのダウンロードも簡単です。
gsutil cp gs://[bucket_name]/dcm_account6837_impression_2015120100.log.gz
分散した DT の Google バケットから独自の Google API GCS バケットにファイルをコピーできます
Unix シェル スクリプトを使用する場合は、次の 2 つの方法があります。
プログラムによるデータへのアクセス
Google Cloud Storage には、さまざまなプログラミングに対応した API とサンプルが用意されています。
プログラマティックな方法でデータにアクセスできる言語です。以下は、
Data Transfer v2.0 に固有の手順です。
統合できます
サービス アカウントを取得する
Data Transfer v2.0 を使用するには、まず
設定ツールを使用して、Google Cloud コンソールでプロジェクトを作成する手順が
Google API Console、API の有効化、認証情報の作成
新しいサービス アカウントを設定するには、以下の手順に従ってください。
- [認証情報を作成] > [サービス アカウント キー] をクリックします。
- サービス アカウントの公開鍵と秘密鍵を標準 P12 ファイルとしてダウンロードするか、Google API クライアント ライブラリで読み込むことのできる JSON ファイルとしてダウンロードするかを選択します。
新しい公開鍵と秘密鍵のペアが生成され、パソコンにダウンロードされます。
この鍵は再発行できませんので、大切に保管してください。
このウィンドウは開いたままにしておいてください。サービス アカウントのメールアドレスが必要になります
で説明します。
グループにサービス アカウントを追加する
- Google グループに移動します。
- [マイ グループ] をクリックし、アクセスの管理に使用するグループを選択します。
DT v2.0 Cloud Storage バケット
- [管理] をクリックします。
- [メンバーを招待] をクリックしないでください。
- [メンバーを直接追加] をクリック
- 前のステップで作成したサービス アカウントのメールアドレスを
メンバー ボックス
- [メールなし] を選択します。
- [追加] ボタンをクリックします。
誤って [メンバーを招待] をクリックしてしまった
<ph type="x-smartling-placeholder">
</ph>
その他...
- 落ち着いて!修正方法
- 以前と同様に管理画面に戻ります。
- [未処理の招待状] をクリック
- サービス アカウントを見つけて選択します。
- 画面上部の [招待を取り消す] をクリックします
- [メンバーを直接追加] をクリックして上記の手順を再開
範囲
Cloud Storage に渡されるスコープは読み取り専用であること
たとえば、Java クライアント ライブラリを使用する場合は、
用途は次のとおりです。
StorageScopes.DEVSTORAGE_READ_ONLY
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-08-31 UTC。
[[["わかりやすい","easyToUnderstand","thumb-up"],["問題の解決に役立った","solvedMyProblem","thumb-up"],["その他","otherUp","thumb-up"]],[["必要な情報がない","missingTheInformationINeed","thumb-down"],["複雑すぎる / 手順が多すぎる","tooComplicatedTooManySteps","thumb-down"],["最新ではない","outOfDate","thumb-down"],["翻訳に関する問題","translationIssue","thumb-down"],["サンプル / コードに問題がある","samplesCodeIssue","thumb-down"],["その他","otherDown","thumb-down"]],["最終更新日 2025-08-31 UTC。"],[[["\u003cp\u003eData Transfer v2.0 provides access to your data files stored in a designated Google Cloud Storage bucket.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eYou can control access to your data by providing a Google Group to your sales contact during setup.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eTwo primary methods for accessing your data are available: using the gsutil command-line utility or programmatically via Google Cloud Storage APIs.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eProgrammatic access requires setting up a service account and granting it read-only access to your data within the designated Google Group.\u003c/p\u003e\n"]]],["Data Transfer v2.0 access requires a bucket name and a Google Group for control. Access data via the `gsutil` command-line tool, using commands like `gsutil ls` (list files) and `gsutil cp` (copy files), or programmatically using Google Cloud Storage APIs. For programmatic access, create a service account, download its key, and add it to your Google Group for bucket access. Ensure the service account's scope is set to \"read-only,\" for example: `StorageScopes.DEVSTORAGE_READ_ONLY`. You can copy files between buckets using scripts.\n"],null,["# Getting Started\n\nWhen you work with your sales or support contact to setup access to Data Transfer v2.0,\nyou will be provided with a bucket name. You will need to provide your sales contact a\n[Google Group](http://groups.google.com/) which enables you to control\naccess to your data files in [Google Cloud Storage](//cloud.google.com/storage/).\n\n\nYou can choose to access your data using a [utility](#access-data-using-gsutil)\nor you can write your own [code.](#access-data-programmatically)\n\nAccess data using gsutil\n------------------------\n\nThe gsutil tool is a command-line application, written in Python, that\nlets you access your data without having to do any coding. You\ncould, for example, use gsutil as part of a script or batch file instead of\ncreating custom applications.\n\n\nTo get started with gsutil read the [gsutil\ndocumentation](/storage/docs/gsutil). The tool will prompt you for your credentials the first time\nyou use it and then store them for use later on.\n\n### gsutil examples\n\nYou can list all of your files using gsutil as follows:\n`gsutil ls gs://[bucket_name]/[object name/file name]`\n\ngsutil uses much of the same syntax as UNIX, including the wildcard\nasterisk (\\*), so you can list all NetworkImpression files:\n`gsutil ls gs://[bucket_name]/dcm_account6837_impression_*`\n\nIt's also easy to download a file:\n`gsutil cp gs://[bucket_name]/dcm_account6837_impression_2015120100.log.gz`\n\nYou can copy your files from the dispersed DT Google buckets to your own Google API GCS Bucket\nusing a Unix shell script, there are two options:\n\n- In gsutil, if you are using a Unix System, run the following for all your buckets daily:\n\n ```bash\n $ day=$(date --date=\"1 days ago\" +\"%m-%d-%Y\")\n $ gsutil -m cp gs://{\u003cdcmhashid_A\u003e,\u003cdcmhashid_B\u003e,etc.}/*$day*.log.gz gs://\u003cclient_bucket\u003e/\n ```\n- Alternatively, a solution that is a little trickier is to use a bash file:\n\n ```bash\n #!/bin/bash\n\n set -x\n\n buckets={dfa_-hasid_A dfa_-hashid_B,...} #include all hash ids\n day=$(date --date=\"1 days ago\" +\"%m-%d-%Y\")\n for b in ${buckets[@]}; do /\n gsutil -m cp gs://$b/*$day*.log.gz gs:/// /\n done\n ```\n\nAccess data programmatically\n----------------------------\n\n\n[Google Cloud Storage](/storage) has APIs and [samples](/storage/docs/json_api/v1/libraries) for many programming\nlanguages that allow you to access your data in a programmatic way. Below are\nthe steps specific to Data Transfer v2.0 that you must take to build a\nworking integration.\n\n### Get a service account\n\n\nTo get started using Data Transfer v2.0, you need to first\n[use\nthe setup tool](https://console.cloud.google.com/start/api?id=storage_component&credential=client_key), which guides you through creating a project in the\nGoogle API Console, enabling the API, and creating credentials.\n\n\u003cbr /\u003e\n\n\nTo set up a new service account, do the following:\n\n1. Click **Create credentials \\\u003e Service account key**.\n2. Choose whether to download the service account's public/private key as a standard P12 file, or as a JSON file that can be loaded by a Google API client library.\n\nYour new public/private key pair is generated and downloaded to your machine;\nit serves as the only copy of this key. You are responsible for storing it\nsecurely.\n\n\u003cbr /\u003e\n\n|\n| **Note:** If you plan to access Google Cloud Storage using the\n| [JSON API](/storage/docs/json_api), then you must also verify\n| that the [Google Cloud Storage JSON API](//console.developers.google.com//project/_/apiui/apiview/storage_api/overview) component is activated as well.\n\nBe sure to keep this window open, you will need the service account email\nin the next step.\n\n\n### Add a service account to your group\n\n- Go to [Google Group](http://groups.google.com/)\n- Click on My Groups and select the group you use for managing access to your DT v2.0 Cloud Storage Bucket\n- Click Manage\n- **Do not click Invite Members!**\n- Click Direct add members\n- Copy the service account email from the previous step into the members box\n- Select No email\n- Click the Add button\n\n#### I accidentally clicked Invite Members\n\n[More...]()\n\n- Don't Panic! You can fix it\n- Head back to the Manage screen as before\n- Click on Outstanding Invitations\n- Find the service account and select it\n- Click Revoke invitation at the top of the screen\n- Click Direct add members and resume steps above\n\n### Scope\n\n\n**Any scopes passed to Cloud Storage must be Read Only**\n\nFor example, when using the Java client library the correct scope to\nuse is: \n\n```scdoc\nStorageScopes.DEVSTORAGE_READ_ONLY\n```\n\n\u003cbr /\u003e"]]