Google-O-Meter グラフ

   虹色の Google メーター

このドキュメントでは、Google メーター グラフと呼ばれるダイヤルタイプのグラフを作成する方法について説明します。

目次

概要

Google メーターとは、ある範囲の単一の値を指しているゲージです。範囲は、必要に応じて指定可能なカラー グラデーションです。ポインタの上にカスタム テキストを指定することもできます。ダイヤル範囲は、データ形式の最小値から最大値までです。chd パラメータで、参照する矢印のデータ値を 1 つ指定します。

同じグラフ上に複数の矢印を指定し、矢印の本文とポイントサイズをスタイルごとに異なる方法で設定できます。すべての矢印に対して同じ矢印スタイルを適用する場合は、データポイントを同じ系列の値として指定します。スタイルごとに異なる矢印に適用する場合は、同じスタイルのすべての矢印を同じシリーズにグループ化します。

次の構文で Google-O-Meter グラフを指定します。

構文

cht=gom

 

説明

ここでは、chxl を使用して、ダイヤルの下と上にカスタムラベルを指定しています。

グラフの下から青い線で網掛けした 1 本の線で、
chxt=x,y
chxl=0:|Groovy|1:|slow|faster|crazy

複数のデータポイントを使用して、複数の矢印を指定できます。
chd=t:20,40,60
chdl=1|2|3

矢印にスタイルを適用するには、chls パラメータを使用します。それぞれの chls の説明は、対応するデータ系列のすべての矢印に適用されます。

chls には、Google メーターの高度な構文があります。パイプセット内の値の各セットは、対応するデータ系列を表します。必要に応じて、矢印の大きさを表す点で区切ったパイプ値のセットを 0 ~ 15 の範囲で追加することもできます。デフォルトは 15 です。

このグラフの chls の値を見てみましょう。chls=3|3,5,5|15|10

  • 3 - 単一の値で線の太さを指定します。これは、最初のシリーズのすべての矢印に適用されます。
  • 3,5,5 - 2 番目のシリーズには、太さ、ダッシュの長さ、スペースの長さを記述します。
  • 15 - 最初のシリーズの矢印の矢印のサイズ。
  • 10 - 第 2 シリーズの矢印の矢印のサイズ。

 


chd=t:20,40|60
chls=3|3,5,5|15|10

 

シリーズの色 chco

必要に応じて、chco パラメータを使用してダイヤルの色を指定できます。指定しない場合、デフォルトのグラデーションが使用されます。

構文

chco=<color_1>,...,<color_n>
<>
RRGGBB の 16 進数形式で 2 つ以上の色を指定します。色は左から右へのグラデーションで適用され、最初の色が左、最後の色が右に配置されます。
説明
このグラフは、白(FFFFFF)から黒(000000)までの単純なグラデーションを示しています。 虹色の Google メーター
chco=FFFFFF,000000
このグラフには、ダイヤルに割り当てられた複数の色が表示されます。 虹色の Google メーター
chco=FF0000,FF8040,FFFF00,
00FF00,00FFFF,
0000FF,800080

トップへ戻る

Google メーター ラベルchl

必要に応じて、矢印の上に表示するカスタムラベルを指定することもできます。

文字列値に関する注意: ラベル文字列に使用できるのは URL セーフの文字のみです。念のため、文字セット 0-9a-zA-Z に含まれていない文字を含むすべての文字列を URL エンコードする必要があります。URL エンコーダはこちらで確認できます。

構文

chl=<label>
<ラベル>
ラベルのテキスト。

 

サンプル

説明
こちらは、ラベル付きの Google メーターの例です。

Google メーター(デフォルトは赤から緑への配色)
chl=Nearly+There

トップへ戻る

標準の機能

このページの残りの機能は、標準的なグラフ機能です。

カラー形式

6 文字の 16 進数文字列と 2 つのオプションの透明度値(RRGGBB[AA] の形式)を使用して色を指定します。例:

  • FF0000 = 赤
  • 00FF00 = 緑
  • 0000FF = 青
  • 000000 = 黒
  • FFFFFF = 白色

AA はオプションの透明値です。ここで、00 は完全に透明で、FF は完全に不透明です。例:

  • 0000FFFF = 青色で点灯
  • 0000FF66 = 透明な青

トップへ戻る

グラフのタイトル chttchts [すべてのグラフ]

グラフのタイトルのテキスト、色、フォントサイズを指定できます。

構文

chtt=<chart_title>
chts=<color>,<font_size>,<opt_alignment>

 

chtt - グラフのタイトルを指定します。

<グラフのタイトル>
グラフに表示するタイトル。テキストが表示される場所は指定できませんが、必要に応じてフォントサイズと色を指定できます。スペースは + 記号で、改行はパイプ文字(|)で示します。

 

chts(省略可)- chtt パラメータの色とフォントサイズ。

<color>
タイトルの色。RRGGBB の 16 進数形式で指定します。デフォルトの色は黒です。
<font_size>
タイトルのフォントサイズ(ポイント数)。
<opt_alignment>
(省略可): タイトルの配置。大文字と小文字を区別する次のいずれかの文字列値を選択します: "l" (左) "c" (中央揃え) "r" (right)デフォルトは &ct;c" です。

 

説明

タイトルとグラフ(デフォルトの色とフォントサイズを使用)。

スペースはプラス記号(+)で指定します。

パイプ文字(|)を使用して改行します。

chts は指定されていません。

タイトル付きの縦棒グラフ
chtt=Site+visitors+by+month|
January+to+July

20 ポイントの右揃えの青いタイトルのグラフ。

青色、20 ピクセル、タイトルの縦棒グラフ
chtt=Site+visitors
chts=FF0000,20,r

トップへ戻る

グラフの凡例のテキストとスタイル chdlchdlpchdls [すべてのグラフ]

凡例は、各時系列の簡単な説明をグラフに示した側面セクションです。この凡例の各シリーズに関連付けられたテキストと、グラフ内の表示位置を指定できます。

凡例の余白を設定する方法については、chma もご覧ください。

文字列値に関する注意事項: ラベル文字列に使用できるのは URL セーフの文字のみです。念のため、文字セット 0-9a-zA-Z に含まれていない文字を含むすべての文字列を URL エンコードする必要があります。URL エンコーダは、Google の可視化に関するドキュメントにあります。

構文

chdl=<data_series_1_label>|...|<data_series_n_label>
chdlp=<opt_position>|<opt_label_order>
chdls=<color>,<size>

 

chdl - 各シリーズのテキスト。凡例に表示されます。

<data_series_label>
凡例エントリのテキスト。各ラベルは、chd 配列内の対応する系列に適用されます。スペースには + 記号を使用します。このパラメータを指定しない場合、グラフに凡例は表示されません。ラベルに改行を指定する方法はありません。通常、凡例はテキストの凡例に合わせて拡大され、グラフの領域は凡例に合わせて縮小されます。

chdlp - (省略可)凡例の位置と順序。<position> および <label_order> の両方を指定できます。両方を指定する場合は、バー文字で区切ります。chdl の空の凡例エントリを凡例でスキップする場合、任意の値に 's' を追加できます。例: chdlp=bvchdlp=rchdlp=bv|rchdlp=bvs|r

<opt_position>
(省略可): グラフの凡例の位置を指定します。凡例とグラフ領域の間や画像の枠線との間の追加のパディングを指定するには、chma パラメータを使用します。 次のいずれかの値を選択します。
  • b - グラフの下部にある凡例と、横方向の凡例のエントリ。
  • bv - グラフの下部にある凡例と、縦に並んだ凡例のエントリ。
  • t - グラフの一番上の凡例と、横方向の凡例のエントリ。
  • tv - グラフの一番上の凡例と、縦方向の列にある凡例エントリ。
  • r - [デフォルト] グラフの凡例の縦方向の列にある凡例エントリ。
  • l - グラフの左側の凡例と、縦方向の列にある凡例エントリ。
<opt_label_order>
(省略可): 凡例に表示されるラベルの順序。次のいずれかの値を選択します。
  • l - [縦方向の凡例のデフォルト]chdl で指定された順序でラベルを表示します。
  • r - chdl で指定された順序でラベルを表示します。積み上げ棒グラフでは、棒グラフと同じ順序で凡例を表示できます。
  • a - [水平方向の凡例のデフォルト] 自動順序付け: おおよそ 10 ピクセルのブロックで測定した長さの短い順で並べ替えます。2 つの要素が同じ長さである場合(10 ピクセルのブロックに分割)、最初にリストされた要素が表示されます。
  • 0,1,2... - カスタムラベルの順序。これは、chdl からのゼロベースのラベル インデックスのリストで、カンマで区切ります。

chdls - (省略可)凡例のテキストの色とフォントサイズを指定します。

<>
RRGGBB の 16 進数形式の凡例のテキストの色です。
<size>
凡例テキストの点のサイズ。

 

説明

凡例の 2 つの例。凡例は、データ系列と同じ順序で指定します。

凡例が一致する赤、青、緑の折れ線グラフ

chdl=NASDAQ|FTSE100|DOW
chco=FF0000,00FF00,0000FF

大きな円で囲まれた 2 つの小さい円のベン図


chdl=First|Second|Third
chco=ff0000,00ff00,0000ff

1 つ目のグラフは凡例の横方向のエントリ(chdlp=t、デフォルトのレイアウトは横方向)を示し、2 つ目のグラフは下部の縦方向の凡例項目(chdlp=bv)を示しています。

大きな円で囲まれた 2 つの小さい円のベン図
chdl=First|Second|Third
chco=ff0000,00ff00,0000ff
chdlp=t


大きな円で囲まれた 2 つの小さい円のベン図
chdl=First|Second|Third
chco=ff0000,00ff00,0000ff
chdlp=bv

この例では、フォントサイズを変更しています。

大きな円で囲まれた 2 つの小さい円のベン図
chdls=0000CC,14

トップへ戻る

グラフのマージン chma [すべてのグラフ]

グラフの余白のサイズをピクセル単位で指定できます。マージンは、指定されたグラフサイズ(chs)から内側に計算されます。マージンサイズを増やしてもグラフの合計サイズは増加しませんが、必要に応じてグラフ領域が縮小されます。

余白は、グラフのサイズが算出された後、デフォルトでは残りすべてとなります。 このデフォルト値はグラフのタイプによって異なります。指定する余白は最小値です。グラフの余白により余白が作られる場合は、いくらの余白も残ることになります。余白や余白を凡例やラベルの値よりも小さくすることはできません。グラフの基本的な部分を示す図を以下に示します。

グラフの余白、凡例、グラフの領域

グラフの余白には、軸ラベルと凡例領域が含まれます。凡例領域のサイズはテキストに合わせて自動的に変更されます。ただし、chma を使用して幅を広く指定した場合は、マージンサイズが大きくなり、グラフ領域が縮小されます。小さすぎるサイズを指定して凡例を切り抜くことはできませんが、必要以上にスペースを占有することは可能です。

ヒント: 棒グラフでは、棒が固定サイズ(デフォルト)になっている場合、グラフ領域の幅を縮小することはできません。chbh を使用して、より小さいまたはサイズ変更可能なバーサイズを指定する必要があります。

 

構文

chma=
  <left_margin>,<right_margin>,<top_margin>,<bottom_margin>|<opt_legend_width>,<opt_legend_height>
<left_margin>、<right_margin>、<top_margin>、<Bottom_margin>
グラフ領域の余白の最小サイズ(ピクセル単位)。この値を増やして、グラフの境界線に軸ラベルがぶつからないように、パディングを追加します。
<opt_legend_width>、<opt_legend_height>
(省略可)凡例のマージンの幅(ピクセル単位)。 これを使用して、凡例がグラフの領域や画像の端にぶつかないようにします。

 

説明

この例では、グラフの両側に 30 ピクセル以上の余白があります。グラフの凡例の幅は 30 ピクセルを超えているため、右側の余白はグラフの凡例の幅に設定され、他のマージンとは異なります。

軸ラベルはプロット領域の外側にあるため、マージン空間内に描画されます。

両側に灰色の背景と余白を付けた折れ線グラフ
chma=30,30,30,30

凡例の周囲に余白を追加するには、<opt_legend_width> パラメータと <opt_legend_height> パラメータの値を設定します。

この例では、凡例の幅が約 60 ピクセルになっています。<opt_legend_width> を 80 ピクセルに設定した場合、マージンは凡例の外側 20 ピクセルまで拡大されます。

両側に灰色の背景と余白を付けた折れ線グラフ
chma=20,20,20,30|80,20

トップへ戻る

軸のスタイルとラベル [Line, Bar, Google-o-meter, Radar, Scatter]

グラフに表示する軸を指定し、カスタムのラベルや位置、位置、範囲をカスタムで指定できます。

すべてのグラフに、デフォルトで軸線が表示されるわけではありません。chxt パラメータを使用して、グラフに表示する軸を正確に指定できます。デフォルトの軸線には数値は表示されません。数値を表示するには、chxt パラメータで軸を指定する必要があります。

データ値を反映した軸を軸に表示することも、カスタム軸を指定することもできます。 デフォルトでは、0 ~ 100 の範囲でスケーリングされる数値が表示されます。ただし、chxr を使用してその範囲を変更して任意の範囲を表示することや、chxs を使用して値のスタイルを設定(たとえば、通貨記号や小数点以下の桁を表示)できます。

独自の値(例: 月、火、水)を使用する場合は、chxl パラメータを使用できます。これらのラベルを軸に沿って特定の場所に配置するには、chxp パラメータを使用します。

最後に、chxs パラメータと chxtc パラメータを使用して、カスタム軸と数値軸ラベルの色、サイズ、配置などのプロパティを指定できます。

文字列値に関する注意事項: ラベル文字列に使用できるのは URL セーフの文字のみです。念のため、文字セット 0-9a-zA-Z に含まれていない文字を含むすべての文字列を URL エンコードする必要があります。URL エンコーダは、Google の可視化に関するドキュメントにあります。

このセクションでは、次のトピックについて説明します。


可視軸 chxt

棒グラフ、折れ線グラフ、レーダーグラフ、散布図では、デフォルトで 1 本または 2 本の軸線が表示されますが、これらの線には値は含まれていません。軸の線上に値を表示する、または表示する軸を変更するには、chxt パラメータを使用する必要があります。 デフォルトでは、chxr の範囲を明示的に指定しない限り、軸の値の範囲は 0 ~ 100 です。折れ線グラフのすべての軸線を非表示にするには、cht パラメータでグラフの種類の値の後に :nda を指定します(例: cht=lc:nda)。

デフォルトでは、上軸と下軸には値を基準に目盛りは表示されませんが、左右の軸には目盛りが表示されます。この動作は、chxs パラメータを使用して変更できます。

構文

chxt=
  <axis_1>
    ,...,
  <axis_n>
<>
グラフに表示する軸です。使用可能な軸は次のとおりです。
  • x - 下 X 軸
  • t - 上部 X 軸 [Google-o-Meter でサポートされていません]
  • y - 左 Y 軸
  • r - 右 Y 軸 [Google-o-Meter でサポートされていません]

同じタイプの複数の軸を指定できます(例: cht=x,x,y)。これにより、グラフの下部に沿って 2 組の x 軸が積み重ねられます。これは、数値を示す軸に沿ってカスタムラベルを追加する場合に便利です(下記の例を参照)。軸は内側から描画されるため、x,x の場合、最初の x は一番内側のコピーを指し、次の x は外側へのコピーを表します。

 

説明

この例では、X 軸、Y 軸、上軸(t)、右軸(r)の折れ線グラフが表示されています。

ラベルが指定されていないため、グラフの軸の範囲はデフォルトで 0 ~ 100 に設定されています。

デフォルトでは、上軸と下軸にラベルごとの目盛りは表示されません。

左右のラベルが 0、20、40、60、80、100 で、上下に 0、25、50、75、100 のラベルが付いた折れ線グラフ
chxt=x,y,r,t

軸ごとに複数のラベルのセットを含めるには、同じ値を複数回指定します。この例では、2 組の x セットと 2 組の y 軸を示しています。これは、ここに示されているようにデフォルトの軸ラベルのみを使用する場合は特に有用ではありません。ただし、chxl パラメータを使用すると、各軸のコピーごとにカスタムラベルを指定できます。


chxt=x,x,y,y



chxt=x,x,y,y
chxl=
  1:|Freezing|Hot|
  3:|Low|High

この例は、X 軸、Y 軸、T 軸、R 軸が指定された横棒グラフです。

軸ラベルが省略されているため、Chart API では X 軸と T 軸に 0〜100 の範囲が表示されます。

Y 軸と R 軸の範囲は、棒の数によって決まります。この場合、バーは 5 つあるため、Chart API では 0 ~ 4 の範囲が表示されます。最初のラベルは最初の棒の中央に配置され、2 番目のラベルは 2 番目の棒の中央に配置されます。

左右のラベルが 0、20、40、60、80、100 で、上下に 0、25、50、75、100 のラベルが付いた折れ線グラフ
chxt=x,y,r,t

折れ線グラフでデフォルトの軸を非表示にするには、グラフの種類の後に :nda を指定します。 軸を隠した折れ線グラフ
cht=lc:nda

トップへ戻る

軸の範囲 chxr

chxr パラメータを使用して、各軸に表示される値の範囲を指定できます。この操作で変更されるのはグラフ要素のスケールではなく、軸ラベルのスケールのみです。軸の数値に実際のデータ値を記述する場合は、<start_val> と <end_val> をそれぞれデータ形式の範囲の最小値と上限に設定します。詳細については、軸のスケーリングをご覧ください。

軸を指定するには、chxt パラメータを使用して軸を表示する必要があります。

カスタム軸の値を指定するには、chxl パラメータを使用します。

構文

複数の軸ラベルの範囲を区切るには、パイプ文字(|)を使用します。

chxr=
  <axis_index>,<start_val>,<end_val>,<opt_step>
    |...|
  <axis_index>,<start_val>,<end_val>,<opt_step>
<軸のインデックス>
ラベルを適用する軸。これは、chxt で指定された軸配列に対するゼロベースのインデックスです。たとえば、chxt=x,r,y の r 軸は 1 になります。
<start_val>
この軸の最小値を定義する数値。
<end_val>
この軸の高い値を定義する数値。
<opt_step>
(省略可): 軸上のティック間のカウント手順。ステップの値にはデフォルト値がありません。ステップは、適切に間隔を置いた一連のラベルを表示しようと計算されます。

 

説明

この例では、左右の Y 軸(yr)、1 つの X 軸(x)が表示されています。

各軸には範囲が定義されています。ラベルや位置が指定されていないため、値は指定された範囲から取得され、その範囲内で等間隔になります。折れ線グラフでは、値が X 軸に沿って均等に分布しています。

最初の値(1000)は最後の値(0)よりも大きいため、r 軸の軸方向(インデックス 2)が逆になります。


chxt=x,y,r
chxr=
  0,0,500|
  1,0,200|
  2,1000,0

この例では、x 軸の値が指定されています。

軸ラベルは軸に沿って等間隔に配置されます。<opt_step> パラメータには 5 の値(5)が指定されます。

200、300、400 の軸が棒グラフで表示されます chxt=x
chxr=0,10,50,5

トップへ戻る

カスタム軸ラベルchxl

chxl パラメータを使用して、任意の軸にカスタムの文字列軸ラベルを指定できます。ラベルは必要な数だけ指定できます。軸を表示し(chxt パラメータを使用して)カスタムラベルを指定しない場合、標準の数値ラベルが適用されます。カスタムの数値範囲を指定するには、代わりに chxr パラメータを使用します。

ラベルの軸に沿って特定の場所を設定するには、chxp パラメータを使用します。

構文

ラベルを付ける軸ごとに、1 つのパラメータ セットを指定します。複数のラベルセットはパイプ文字(|)を使用して区切ります。

chxl=
  <axis_index>:|<label_1>|...|<label_n>
    |...|
  <axis_index>:|<label_1>|...|<label_n>
<軸のインデックス>
ラベルを適用する軸。これは chxt パラメータ配列のインデックスです。たとえば chxt=x,x,y,y の場合、インデックス 0 が最初の X 軸になり、1 は 2 番目の X 軸になります。
<label_1>| ... |<label_n>
この軸に沿って配置する 1 つ以上のラベル。文字列または数値を指定できます。文字列は引用符で囲む必要はありません。label_1 は軸の最下位に、label_n は一番上に表示されます。追加のラベルは等間隔で区切ります。 スペースは + 記号で示します。ラベルに改行を指定する方法はありません。ラベルはパイプ文字で区切ります。注: chxl パラメータの最後のラベルの後にパイプを入れないでください。

 

説明

このグラフでは、2 つの軸にカスタムラベルを追加する方法を説明します。値の間隔は均等にし、最後の chxl 値はパイプで終わらないことに注意してください。

左側に 0、100、右側に A、B、C、X 軸に 1 月、7 月、1 月、7 月、1 月、下の 2005 年、2006 年、2007 年を表す折れ線グラフ
chxt=x,y
chxl=
0:|Jan|Feb|March|April|May|
1:|Min|Mid|Max

この例では、左右の Y 軸に軸ラベル(yr)が含まれています。また、X 軸には 2 組の値(x)も含まれています。chxs を使用して Y 軸に目盛りを追加することもできます。

左側に 0、100、右側に A、B、C、X 軸に 1 月、7 月、1 月、7 月、1 月、下の 2005 年、2006 年、2007 年を表す折れ線グラフ
chxt=x,y,r,x
chxl=
0:|Jan|July|Jan|July|Jan|
1:|0|50|100|
2:|A|B|C|
3:|2005|2006|2007

この例では、左右の Y 軸(yr)に軸ラベルがあります。また、X 軸(x)には 2 つの値セットが含まれています。下位 X 軸のセットには、値同士の間隔を示す空のラベルがあります。

この例では、左側の Y 軸の軸ラベルにデフォルト値を使用しています。

棒グラフは左側が 0、100、右側が A、B、C、X 軸が 1 月、7 月、1 月、7 月、1 月、下が 2005 年、2006 年、2007 年の棒グラフ
chxt=x,y,r,x
chxl=
0:|Jan|July|Jan|July|Jan|
2:|A|B|C|
3:|2005||2006||2007

軸全体を記述する汎用ラベルを追加する場合(たとえば、ある軸の「費用」と「受講者」にラベルを付ける場合)、chxt プロパティを使用して、両側に軸を追加し、chxl を使用して両側に 1 つのカスタムラベルを追加し、軸の中央に chxp を設定します。


chxt=x,x,y,y
chxl=1:|Martinis|3:|Score
chxp=1,50|3,50

トップへ戻る

軸ラベルの位置 chxp

デフォルトの軸を使用するか、chxl で指定されたカスタムラベルを使用するかにかかわらず、表示する軸ラベルを指定できます。このパラメータを使用して正確な位置を指定しないと、ラベルは等間隔に、軸に沿ってデフォルトのステップ値で配置されます。chxl を指定しない場合、目盛りラベルはデフォルト値(通常はデータ値、または棒グラフの棒グラフ)になります。

構文

複数の位置セットは、パイプ文字(|)を使用して区切ります。

chxp=
  <axis_1_index>,<label_1_position>,...,<label_n_position>
    |...|
  <axis_m_index>,<label_1_position>,...,<label_n_position>
<軸のインデックス>
位置を指定する軸。これは chxt パラメータ配列のインデックスです。たとえば chxt=x,x,y,y の場合、インデックス 0 が最初の X 軸、1 が 2 番目の X 軸というように続きます。
<label_1_position>,...,<label_n_position>
軸に沿ったラベルの位置。これは、数値のカンマ区切りリストです。各値は、chxl 配列内の対応するラベルの位置を設定します。最初のエントリは最初のラベルに適用されます。位置は、その軸の範囲内の値です。chxr を使用してカスタム範囲を指定しない限り、これは常に 0 ~ 100 になります。その位置のラベルは、その軸のラベルと同じ数だけ表示する必要があります。

 

説明

この例では、グラフの指定した位置に r 軸のラベルが含まれています。ラベルのテキストは、chxl パラメータを使用して指定します。

指定した位置が 0 のラベルは、y 軸または r 軸の下部、または x 軸または t 軸の左側に配置されます。

指定した位置が 100 のラベルは、y 軸または r 軸の一番上、または x 軸または t 軸の右側に配置されます。

Line chart with min, average, and max on the right, 20, 40, 60, 80, and 100 on the left, and 0, 25, 50, 75, and 100 along the x-axis
chxt=x,y,r
chxl=2:|min|average|max
chxp=2,10,35,75

この例では、デフォルトのラベルの値が表示されていますが、指定した場所のみが示されています。

chxp=1,10,35,75 - Y 軸には、10、35、75 の 3 つのラベルのみが表示されます。カスタムラベル テキストが指定されていないため、これらの軸の値が表示されます。chxp を使用する際は、ラベルを等間隔に配置する必要はありません。chxp がここで指定されていない場合、2 つ目のグラフに示すように、Y 軸のデフォルトのラベル値の距離は 20 単位ごとになります。

Line chart with 10, 35, and 75 on the left, and 0, 25, 50, 75, and 100 along the x-axis
chxt=x,y
chxp=1,10,35,75

デフォルトの軸の位置を含む折れ線グラフ
chxt=x,y
chxp 指定なし

トップへ戻る

軸ラベルのスタイルchxs

カスタムラベルとデフォルトのラベル値の両方で、軸ラベルのフォントサイズ、色、配置を指定できます。同じ軸上のすべてのラベルは同じ形式です。軸の複数のコピーがある場合は、それぞれ別の形式にすることができます。ラベル文字列の形式を指定することもできます。たとえば、通貨記号や末尾のゼロを表示できます。

デフォルトでは、上軸と下軸には値を基準に目盛りは表示されませんが、左右の軸には目盛りが表示されます。

構文

複数の軸の値は、パイプ文字(|)を使用して区切る必要があります。

chxs=
 <axis_index><opt_format_string>,<opt_label_color>,<opt_font_size>,<opt_alignment>,<opt_axis_or_tick>,<opt_tick_color>,<opt_axis_color>
   |...|
 <axis_index><opt_format_string>,<opt_label_color>,<opt_font_size>,<opt_alignment>,<opt_axis_or_tick>,<opt_tick_color>,<opt_axis_color>
<軸インデックス>
適用軸です。これは、chxt パラメータに対するゼロベースのインデックスです。
<opt_format_string>
(省略可): 省略した場合は、形式を示す文字列です。使用する場合、軸インデックス番号の直後にカンマを挿入します。先頭はリテラル文字 N で、その後に次の値(省略可)があります。 形式設定文字列の構文は次のとおりです。
   N<preceding_text>*<number_type><decimal_places>zs<x or y>*<following_text>
各要素の意味は次のとおりです。
  • <preceding_text> - 各値の前に続くリテラル テキスト。
  • *...* - リテラル アスタリスクでラップされた省略可能なブロック。数値の書式設定の詳細を指定できます。次の値を使用できます。これらはすべて省略可能です。
    • <number_type> - 数値の形式。次のいずれかを選択します。
      • f - [デフォルト] 浮動小数点形式。精度も <decimal_places> 値で指定することを検討してください。
      • p - パーセント形式。% 記号は自動的に追加されます。注: この形式を使用すると、0.0 ~ 1.0 のデータ値が 0 ~ 100% にマッピングされます(たとえば、0.43 は 43% として表示されます)。
      • e - 科学的記数法。
      • c<CUR> - 指定された通貨の数値を適切な通貨マーカーで表示します。<CUR> は、3 文字の通貨コードに置き換えます。例: ユーロは cEUR です。ISO ウェブサイトでコードのリストを確認できます(すべての記号がサポートされているわけではありません)。
    • <decimal_places> - 表示する小数点以下の桁数を指定する整数。値はこの長さに丸められます(切り捨てられません)。デフォルトは 2 です。
    • z - 末尾のゼロを表示します。デフォルトは「いいえ」です。
    • s - グループの区切り文字を表示します。デフォルトは「いいえ」です。
    • x または y - x 座標または y 座標のデータを、指定されたとおりに表示します。x データの意味はグラフの種類によって異なります。さまざまなグラフを試して、その意味を確認してください。デフォルトは 'y' です。
  • <following_text> - 各値に従うリテラル テキスト。
<opt_label_color >
軸テキストに適用する色(軸線ではなく)。RRGGBB の 16 進数形式。軸線の色は、opt_column_color を使用して個別に指定します。デフォルトはグレーです。
<opt_font_size>
[省略可] は、フォントサイズをピクセル単位で指定します。このパラメータはオプションです。
<opt_alignment>
(省略可): ラベルの配置。上軸または下軸の場合、ラベルはその上または下の目盛りマークにどのように位置するかを示します。左軸または右軸の場合は、軸に触れる境界ボックス内の位置を示します。次のいずれかの番号を指定します。
  • -1 - 上または下: ラベルは目盛りの右側に配置されます。左または右: ラベルは領域内で左揃えになります。R 軸ラベルのデフォルト。
  • 0 - 上または下: ラベルはティックの中心に配置されます。左または右: ラベルはその領域の中心に配置されます。X 軸と T 軸のラベルのデフォルト。
  • 1 - 上または下: ラベルは目盛りの左側、左または右: ラベルはその領域内で右揃えになります。Y 軸のラベルのデフォルト。
<opt_column_or_tick>
(省略可。Google メーターではサポートされていません)この軸に目盛りマークや軸線を表示するかどうか。目盛りと軸線は最も内側の軸でのみ使用できます(たとえば、2 つの x 軸の外側ではサポートされません)。次のいずれかの値を使用します。
  • l(小文字 ' L') - 軸線のみを描画します。
  • t - 目盛りのみを描画します。目盛りは、軸ラベルの横にある小さな線です。
  • lt - [デフォルト] すべてのラベルに軸線と目盛りマークの両方を描画します。
  • _ -(アンダースコア)軸線も目盛りも描画しません。 軸線を非表示にするには、この値を使用します。
<tick_color>
(省略可Google メーターではサポートされていません)目盛りの色。RRGGBB の 16 進数形式で指定します。デフォルトはグレーです。
<opt_sha_color>
(省略可): この軸線の色。RRGGBB の 16 進数形式で指定します。デフォルトはグレーです。

 

説明

フォントサイズと色は、2 番目の X 軸(1 月、2 月、3 月)に指定されています。

左側に最小値、平均値、最大値、右側に 0、1、2、3、4、X 軸に沿って 0 ~ 100、その下に 1 月、2 月、3 月を示す青の折れ線グラフ

chxt=x,y,r,x
chxr=2,0,4
chxl=3:|Jan|Feb|Mar|
     1:|min|average|max
chxp=1,10,35,75
chxs=3,0000DD,13,0,t

フォントサイズ、色、配置は、右側の Y 軸に指定されます。 目盛りは表示されますが、軸線はありません。

X 軸に沿って 0 ~ 100、その下 1 月、2 月、3 月、Y 軸に 0 ~ 4、赤色の目盛り部分(最小値、平均値、最大値を示す赤色の目盛り)。

chxt=x,y,r,x
chxl=3:|Jan|Feb|Mar|
     2:|min|average|max
chxp=2,10,35,95
chxs=2,0000DD,13,-1,t,FF0000

このグラフには 3 つのデータセットがあり、3 つの軸ラベルのセットが 1 つのシリーズで 1 つ表示されます。以下で説明するように、ラベルの各セットはカスタムの書式設定文字列を使用してフォーマットされます。

  • 0N*e,000000|
    • 0 は最初のデータ系列を意味します
    • N は書式設定文字列を意味します。
    • * は形式指定子の開始を意味します。
    • e は科学的記数法を意味します
    • * は形式指定子の最後を意味します。
    • 000000 は黒いテキストを意味します。
  • 1N*cUSD*Mil,FF0000|
    • 1 は 2 つ目のシリーズを意味します。
    • N は書式設定文字列を意味します。
    • * は形式指定子の開始を意味します。
    • c は、通貨マーカーを意味します。
    • USD には、使用する通貨マーカーとして米ドルを指定します。
    • * は形式指定子の最後を意味します。
    • Mil は文字列に続くリテラルです
    • FF0000 は赤色のテキストを意味します。
  • 2N*sz2*,0000FF
    • 2 は、3 つ目のシリーズを意味します。
    • N は書式設定文字列を意味します。
    • * は形式指定子の開始を意味します。
    • s はグループ化指定子を表示することを意味します(英語(米国)では 3 つのゼロはすべてカンマになります)。
    • z2 は末尾の 2 つのゼロを表示することを意味します
    • 0000FF は青いテキストを意味します。

軸ラベルの範囲は、chxr パラメータ(max_indexstartendstep)を使用して設定します。設定しない場合、デフォルトでは 0 ~ 100 になります。


chd=s:
  984sttvuvkQIBLKNCAIi,
  DEJPgq0uov17zwopQODS,
  AFLPTXaflptx159gsDrn
chxr=
  0,0,1000000,250000|
  1,0,60|
  2,0,5000
chxs=
  0N*e,000000|
  1N*cUSD*Mil,FF0000|
  2N*sz2*,0000FF

トップへ戻る

軸の目盛りのスタイル chxtc

特定の軸の長い目盛りを指定できます。通常は、グラフの長さに合わせて目盛りを拡張するために使用します。目盛りの色を変更するには、chxs パラメータを使用します。

複数の軸の値を区切るには、パイプ文字(|)を使用します。シリーズ内の値は、カンマで区切る必要があります。

構文

chxtc=
  <axis_index_1>,<tick_length_1>,...,<tick_length_n>
    |...|
  <axis_index_m>,<tick_length_1>,...,<tick_length_n>
<軸インデックス>
適用軸です。chxt パラメータに対するゼロベースのインデックスです。棒区切りを使用して、軸ごとに値を区切ります。
<tick_length_1>,...,<tick_length_n>
その軸の目盛りの長さ(ピクセル単位)。単一の値を指定すると、すべての値に適用されます。複数の値が指定されている場合、軸の目盛りは、その軸の値のリストを循環します。正の値は、グラフ領域の外側に描画され、グラフの枠線でトリミングされます。正の最大値は 25 です。負の値はグラフ領域内に描画され、グラフ領域の境界でトリミングされます。

 

説明

chxtc を使用して長い赤目盛りマークを作成する例。この目盛りの長さはグラフ領域の幅を超えていますが、グラフに収まるようにトリミングされています。

  • chxt=x,y,r,x - 左軸、右軸、2 つの下軸を表示します。
  • chxl=2:|min|average|max|3:|Jan|Feb|Mar - 'r'(右側)と外側の x 軸に割り当てるラベルテキスト。
  • chxp=2,10,35,95 - 3 つのラベルの r 軸に沿ったカスタムラベル位置(index=2)。
  • chxs=2,0000dd,13,-1,t,FF0000 - r 軸の軸ラベルスタイル: テキストの色、テキストサイズ、左揃え、赤色の目盛り付き。
  • chxtc=1,10|2,-180 - Y 軸と R 軸の軸の目盛りの長さ。最初の値は、軸の外側に 10 ピクセルの長さのティックを指定します。2 つ目の値は、軸内で 180 ピクセルの長さの目盛りを指定します。負の数値は、目盛りが軸内に収まることを意味します。目盛りはグラフに収まるように切り抜かれます。

X 軸は 0 ~ 100、その下の 1 月、2 月、3 月は折れ線グラフ、Y 軸は 0 ~ 4、赤色の目盛り部分(青色のテキスト、最小値、平均値、最大値)

chxt=x,y,r,x
chxl=
  2:|min|average|max|
  3:|Jan|Feb|Mar
chxp=2,10,35,95
chxs=
  2,0000dd,13,-1,t,FF0000
chxtc=1,10|2,-180

このグラフは目盛りの長さを交互に示しています。chxtc は、Y 軸に 2 つの目盛りの長さ(5 と 15)を指定し、グラフに描画されるティックは 2 つの値の間で交互に表示されます。
chxt=x,y
chxtc=
  1,5,15

トップへ戻る

線のスタイル chls [Line, Radar]

chls パラメータで、線の太さと実線/破線のスタイルを指定できます。このパラメータは、折れ線グラフまたはレーダー チャートの線のスタイル設定にのみ使用できます。複合グラフの線の種類には使用できません(ただし、複合グラフの基本型が折れ線グラフである場合を除く)。

構文

複数の行のスタイルはパイプ文字(|)で区切ります。最初のスタイルは最初の行に適用され、2 番目のスタイルは次の行に適用されます。スタイルよりも線のスタイルが少ない場合、指定されていないすべての線にデフォルトのスタイルが適用されます。

chls=
  <line_1_thickness>,<opt_dash_length>,<opt_space_length>
    |...|
  <line_n_thickness>,<opt_dash_length>,<opt_space_length>
<line_1_thickness>
線の太さ(ピクセル単位)。
<opt_dash_length>、<opt_space_length>
(省略可): 点線のグリッド線を定義します。最初のパラメータは、各行の破線の長さです(ピクセル単位)。 2 番目のパラメータはダッシュ間の間隔(ピクセル単位)です。実線では、どちらの値も指定しません。<opt_dash_length> のみを指定する場合、<opt_space_length> は <opt_dash_length> に設定されます。デフォルトは 1.0(実線)です。

 

説明

ここでは、破線は 3,6,3 で指定し、太い実線は 5 で指定しています。

1 本の実線と 1 本の破線の折れ線グラフ
chls=3,6,3|5

トップへ戻る

背景の塗りつぶしchf [すべてのグラフ]

グラフのデータ領域やグラフ全体に対して、塗りつぶしの色やスタイルを指定できます。塗りつぶしタイプには、単色塗りつぶし、ストライプ塗りつぶし、グラデーションなどがあります。さまざまな領域(グラフ領域全体、またはデータ領域のみなど)に対して、異なる塗りつぶしを指定できます。グラフ領域を塗りつぶすと、背景の塗りつぶしは上書きされます。すべての塗りつぶしは chf パラメータを使用して指定され、同じチャート内でさまざまな塗りつぶしタイプ(実線、ストライプ、グラデーション)を混在させる場合は、値をパイプ文字(|)で区切ってください。グラフの塗りつぶしはグラフの背景の塗りつぶしを上書きします。

塗りつぶしchf [すべてのグラフ]

背景やグラフ領域に単色塗りつぶしを指定するか、グラフ全体に透明度の値を割り当てることができます。パイプ文字(|)を使用して複数の塗りつぶしを指定できます(マップ: 背景のみ)。

構文

chf=<fill_type>,s,<color>|...
<fill_type>
グラフの塗りつぶしの部分。次のいずれかの値を指定します。
  • bg - 背景の塗りつぶし
  • c - グラフの塗りつぶしエリア。マップチャートではサポートされていません。
  • a - グラフ全体(背景を含む)を透明にします。 <color> の最初の 6 桁は無視され、最後の 2 桁(透明値)のみがグラフ全体とすべての塗りつぶしに適用されます。
  • b<index> - 棒グラフの塗りつぶし(棒グラフのみ)。 <index> を棒グラフの系列インデックスに書き換えて、単色で塗りつぶす。作用は、棒グラフで chco を指定することに似ています。例については、棒グラフの系列の色をご覧ください。
s
塗りつぶし効果(透明または塗りつぶし)を示します。
<>
塗りつぶし色(RRGGBB の 16 進数形式)。透明度の場合、最初の 6 桁は無視されますが、必ず含める必要があります。

 

説明

この例では、グラフの背景を淡いグレー(EFEFEF)で塗りつぶしています。

黒い領域に塗りつぶされた赤い折れ線グラフ

chf=bg,s,EFEFEF

この例では、グラフの背景を淡いグレー(EFEFEF)で塗りつぶし、グラフ領域を黒(000000)で塗りつぶしています。

黒いチャートエリアと淡いグレーの背景を持つ赤い折れ線グラフ

chf=c,s,000000|
bg,s,EFEFEF

この例では、グラフ全体に 50% の透明度を適用します(16 進数で 80、つまり約 50% の透明度)。テーブルセルの背景がグラフで表示されます。

青色の点で散布図。透明度 50%。

chf=a,s,00000080

トップへ戻る

グラデーション フィルchf [Line、Bar、Google-o-meter、Radar、Scatter、Venn]

グラフ領域や背景に 1 つ以上のグラデーションの塗りつぶしを適用できます。グラデーションの塗りつぶしは、ある色から別の色へのフェードです。(円グラフ、Google メーター チャート: バックグラウンドのみ)。

グラデーションで塗りつぶしごとに角度を指定し、指定した位置に固定する 2 つ以上の色を指定します。アンカーが変わっても色は変化します。<color_centerpoint> の値が異なる 2 つ以上の色を使用して、一方がもう一方にフェードインできるようにする必要があります。追加のグラデーションは、<color>,<color_centerpoint> のペアで指定されます。

構文

chf=<fill_type>,lg,<angle>,<color_1>,<color_centerpoint_1>
    ,...,
  <color_n>,<color_centerpoint_n>
<fill_type>
塗りつぶすグラフの領域。次のいずれかです。
  • bg - 背景の塗りつぶし
  • c - グラフの塗りつぶしエリア。
  • b<index> - 棒グラフのグラデーション(棒グラフのみ)。<index> を棒グラフで塗りつぶし、グラデーションで塗りつぶす順序に置き換えます。例については、棒グラフの系列の色をご覧ください。
lg
グラデーション フィルを指定します。
<角度>
勾配の角度(0(水平)~ 90(垂直))を指定する数値。
<>
塗りつぶしの色(RRGGBB の 16 進数形式)。
<color_centerpoint>
色のアンカー ポイントを指定します。他のアンカーに近づくと、この点から色がフェードし始めます。値の範囲は 0.0(下端または左端)から 1.0(上端または右端)で、<angle> で指定された角度で傾斜しています。

 

説明

グラフ領域の角度が 0 度の水平線形グラデーションがある(0)。

色はピーチ(FFE7C6)で左側(位置 0.0)に配置され、青色(76A4FB)が右側(位置 1.0)に配置されます。

グラフの背景をグレー(EFEFEF)で示しています。

背景が淡いグレーで、グラフ領域が白から青の線形グラデーションである、ダークグレーの折れ線グラフ

chf=
  c,lg,0,
  FFE7C6,0,
(ピーチ)
  76A4FB,1
(青)

グラフ領域は、対角線(左下から右上)に直線勾配があり、45 度の角度(45)で指定します。

最初の色はピーチ(FFE7C6)です。グラフの左下は純粋な桃です。

青色(6A4FB)は、指定された 2 つ目の色です。グラフの右上は純粋な青色です。オフセットを 0.75 として指定し、右上に近づくにつれて青のピークになっている様子に注目してください。

グラフの背景をグレー(EFEFEF)で示しています。

背景色が灰色で、背景色が白から青の対角線の斜線グラフ(左下から右上)

chf=
  c,lg,45,
  FFE7C6,0,
(ピーチ)
  76A4FB,0.75
(青)

グラフ領域には垂直方向(上から下)の線形グラデーションがあり、角度は 90 度(90)で指定します。

指定された最初の色は青(76A4FB)です。グラフの上部は純粋な青で表示されます。

ピーチ(FFE7C6)は 2 番目に指定された色です。グラフの底部はピーチです。

グラフの背景をグレー(EFEFEF)で示しています。

背景色がグレーのバックグラウンド グラフで、グラフ領域が白から青の縦方向に下から上に向かって線形グラデーションされるグラフ

chf=
  c,lg,90,
  FFE7C6,0,
(ピーチ)
  76A4FB,0.5
(青)

トップへ戻る

 

ストライプ 塗りつぶしchf [Line, Bar, Google-o-meter, Radar, Scatter, Venn]

グラフ領域のストライプの縞模様、またはグラフ全体を指定できます。 (円グラフ、Google メーターのグラフ: バックグラウンドのみ)。

構文

chf=
  <fill_type>,ls,<angle>,<color_1>,<width_1>
    ,...,
  <color_n>,<width_n>
<fill_type>
塗りつぶすグラフの領域。次のいずれかです。
  • bg - 背景の塗りつぶし
  • c - グラフの塗りつぶしエリア
  • b<index> - 棒グラフの塗りつぶし(棒グラフのみ)。 <index> を棒の系列インデックスに置き換えて縞模様を埋めます。例については、棒グラフの系列の色をご覧ください。
ls
リニア ストライプ フィルを指定します。
<角度>
すべてのストライプの y 軸からの角度。縦縞には 0 を、横縞には 90 を使用します。
<>
このストライプの色。RRGGBB の 16 進数形式で指定します。追加のストライプごとに、<color> と <width> を繰り返します。2 つ以上のストライプが必要です。グラフが塗りつぶされるまでストライプが交互に表示されます。
<>
このストライプの幅(01)。1 はグラフの全幅です。グラフが塗りつぶされるまでストライプが繰り返されます。 ストライプごとに、<color> と <width> を繰り返します。2 つ以上のストライプが必要です。グラフが塗りつぶされるまでストライプが交互に表示されます。

 

説明
  • bg,ls,0 - 背景ストライプは、Y 軸に対して 0 度の角度(ストライプ)でストライプで埋めます。ストライプは、グラフの背景とプロット領域を塗りつぶします。
  • CCCCCC,0.15 - 最初のストライプはダークグレーで、幅がグラフの 15% です。
  • FFFFFF,0.1 - 2 番目のストライプは白で、幅がグラフの 10% です。
グレーと白のストライプが左から右に伸びる青い折れ線グラフ
chf=
  bg,ls,0,
  CCCCCC,0.15,
  FFFFFF,0.1
  • c,ls,90 - Y 軸から 90 度の角度に横縞を持つグラフ領域。プロット領域にストライプは表示されますが、グラフの背景は省略されます。
  • 999999,0.25 - 最初のストライプはダークグレーで、幅がグラフの 25% です。
  • CCCCCC,0.25 - 1 つ目のストライプと同じですが、薄いグレーになります。
  • FFFFFF,0.25 - 最初のストライプと同じですが、白になります。
下から上へ、ダークグレー、淡いグレー、白とダークグレーのストライプの青い折れ線グラフ
chf=
  c,ls,90,
  999999,0.25,
  CCCCCC,0.25,
  FFFFFF,0.25

トップへ戻る